こんにちは、大阪おおあさ自由学校事務局のわきです。
来月はいよいよおおあさ自由学校2011年度の最終講座です。去年も「内容がとてもよかった!」と受講者の皆さんに大評判だったカンナビスト関西代表の山本先生の講座です。法律や社会のことをより身近に考えれる機会になると思いますので、是非受講してみて下さい!!!
同日の最終講座の前には、特別イベントとして『医療大麻セミナー』を開催することになりました。沢山の方が注目している題材だと思います。最新の情報から学び、おおいに議論していきましょう。
昼の部、夕方の部(通常の講座)、交流会と連続受講&参加で、受講料が割引されます。昼と夕方の部の会場は異なりますが、2カ所とも近所で徒歩5分とアクセスがいいです。ぜひ2講座連続+交流会と参加して下さいね。ご不明な点があればお問い合わせください。年末の休日、半日麻の話題にどっぷり浸かりましょう♪
夕方の部の開催場所であるカフェスロー大阪では、おおあさ自由学校開催日にヘンプナッツをたっぷりつかった焼き菓子やドリンクを用意してくれています。是非ご賞味下さい。そして講座修了後には、今年最後の麻の実ビュッフェを食べながらの交流会です。前回中山さんの回では参加者も多く食べれなかった方も沢山いたので、ビュッフェの予約はお早めに!!!
それから、来年度のおおあさ自由学校を運営するにあたってのボランティアスタッフを募集しています!!!広報、ウェブ、会計など、自分の得意分野を活かしてください。ご希望の方は、12月の講座修了後にスタッフまで声をかけて頂くか、メールを下さい。
***************************************
おおあさ自由学校 緊急特別企画!!!
『 医療大麻セミナー:~カンナビノイドが病気を治す~』
大麻草には、昔から様々な薬効が知られてきました。最近の医学の発展により、脳内マリファナとその受容体が発見され、カンナビノイド医学が世界的に注目されています。医療大麻を合法化する地域や国も徐々に増えつつありますが、日本では大麻法の規制によって使うことができません。医療大麻を巡る最新情報と日本の問題点について3人がそれぞれの視点でお話をします。
日時:2011年12月23日(金・祝)13:00〜16:00(12:45より受付開始)
場所:大阪研修センター (大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファーストビル3F 地図→http://g.co/maps/8htnz
(夕方からのおおあさ自由学校講座と2講座連続受講の場合は、2講座5000円で受講できます。自由学校チケットをお持ちの方は、チケット+1000円で2講座受講できます。)
講座内容
医療大麻入門 :赤星栄志(バイオマス産業社会ネットワーク理事)
ロックカルチャーと医療大麻:長吉秀夫(ノンフィックション作家・大麻入門著者)
薬物依存教育と大麻 :岩田雅彦(関西医療福祉コンサルティング(株)代表取締役)
講師プロフィール
赤星栄志(あかほし よしゆき)
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事
滋賀県生まれ。日本大学農獣医学部卒。同大学院より博士(環境科学)取得。学生時代から環境・農業・NGOをキーワードに活動を始め、農業法人スタッフ、システムエンジニアを経て、バイオマス(生物資源)の研究開発を行なうHemp Revo, Inc.を設立。NPO法人ヘンプ製品普及協会理事、麻布大学生命・環境学部非常勤講師・共同研究員など
主な著書「ヘンプ読本」(2006年、築地書館)、「大麻草解体新書(2011年、明窓出版」など。
http://www.hemp-revo.net/
長吉秀夫(ながよしひでお)
幼少より江戸葛西獅子を習得し、祭り文化への造脂を深める。明治大学政治経済学部在学中から舞台制作者として全国をツアーする
傍ら、精神世界やストーリート・カルチャーなどを中心とした執筆活動をおこなっている。著者に「タトゥー・エイジ」(幻冬舎)、「不思議旅行案内 マリファナミステリー・ツアー」(幻冬舎アウトロー文庫)、「大麻入門」」(幻冬舎アウトロー文庫)、「大麻草解体新書」(明窓出版)など。
http://nagayoshi.ameblo.jp/
岩田雅彦(いわたまさひこ)
関西医療福祉コンサルティング株式会社代表取締役
大阪大学医学系研究科博士課程在籍
近畿大学非常勤講師
イギリスで公衆衛生を学ぶ。薬物依存症をはじめ、ギャンブル依存症、性依存症などの研究及び啓発を行っている。本年、プロデュースした薬物教育DVD「薬物依存症」は医療機関や教育機関でも広く利用されている。
http://kmwc.jp/
おおあさ自由学校 2011年度最終講座!!!
『大麻問題と社会運動〜社会学の視点から〜』
大麻取締法は何を取り締まっているのか?それに対して私たちはどのように考えればよいのか?犯罪社会学の切り口から考察し、問題解決の方法について一緒に考えていきたい。
講師:山本奈生(佛教大学総合研究所、カンナビスト関西代表)
日時:2011年12月23日(金・祝)17:00~19:00
場所:カフェスロー大阪 (大阪市淀川区十三元今里2-5-17)マップ→http://g.co/maps/8fcex
受講料:4000円 または 3回分受講チケット(7500円)の1回分
*講座修了後(19時〜)、カフェスロー特製麻の実ビュッフェで交流会をします!
昼、夕方の部の講師陣も参加予定です。(麻の実ビュッフェ別途2000円。要予約)
*メールで参加お申し込みの際は下記をコピー&ペーストして、( )内に○をつけてご返送下さい。
名前
電話番号
メールアドレス
自由学校の参加チケット 有( ) 無( )
( ) 昼の部・夕方の部・交流会すべて参加
( ) 昼の部
( ) 夕方の部
( ) 交流会
-大阪おおあさ自由学校-住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)e-mail: ooasajg@gmail.comHP: http://hemp.schoolbus.jp/index.htmlBLOG: http://ooasajg.blogspot.com/twitter: http://twitter.com/OoasaJGmixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-11-24
2011-10-11
【ご連絡】11月13日の奈良晒体験の受講募集は締め切らせていただきました。
ご予約の方ばかりで定員に達しましたので、11月13日の奈良晒の体験はお受付終了させていただきます。
とにもかくにも明日は大麻堂の前田さんの講座です!
当日は質問コーナーから始めますので、するどい質問おまちしてます^^
アサチ
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-09-28
大阪おおあさ自由学校【第7回】 10月12日(水)19時~21時 我が大麻人生を語る―マリファナ青春旅行・大麻堂・レストラン麻・医療大麻裁判―
みなさんこんにちわ!大阪おおあさ自由学校事務局のアサチです^^
早いもので、もう7回目!あと3回だけです〜
なんだかんだで、とってもお世話になってる大麻堂さん
その前田さんが大阪にやってきてトークしてくれます☆
こんな機会めったにおまへん^^
わたしも楽しみでしかたがないですー(●´ω`●)ゞ
↓
【第7回】
10月12日(水)19時~21時
我が大麻人生を語る―マリファナ青春旅行・大麻堂・レストラン麻・医療大麻裁判―
前田耕一(大麻堂オーナー、NPO法人医療大麻を考える会代表)
大麻はすごい植物と言われるが、それを現実的な商品にして経済活動につなげていかなければ全く意味がないのではないか。大麻堂開店から 17 年の歩みを中心にざっくばらんに語ります。
我が大麻人生を語る―マリファナ青春旅行・大麻堂・レストラン麻・医療大麻裁判―
前田耕一(大麻堂オーナー、NPO法人医療大麻を考える会代表)
大麻はすごい植物と言われるが、それを現実的な商品にして経済活動につなげていかなければ全く意味がないのではないか。大麻堂開店から 17 年の歩みを中心にざっくばらんに語ります。
<プロフィール>
1950年大阪生まれ。
1975年大阪外国語大学(現大阪大学)朝鮮語学科卒業高校教員、サウジアラビア王立リヤド大学留学 アラビア語イスラム文化研究、海外派遣員などを経て、1991年イラク・クルド問題の取材を始める。NHKなどでニュース解説や雑誌に記事執筆。その後、放送大学非常勤講師(3年)。1994年大阪にて大麻雑貨「大麻堂」開店。 1996年東京「大麻堂」開店。 1998年大麻料理専門店「レストラン麻」開店。1999年市民団体「医療大麻を考える会」設立。2003年作家中島らもの大麻事件に関連し幇助罪で懲役8ヶ月。「医療大麻を禁止する大麻取締法は違憲」であると主張して最高裁まで争う。 2005年大麻食品の販売を始める。著作:『マリファナ青春旅行〈上〉アジア・中近東編』 幻冬舎〈幻冬舎アウトロー文庫〉(原著1997年11月)、『マリファナ青春旅行〈下〉南北アメリカ編』 幻冬舎〈幻冬舎アウトロー文庫〉(原著1997年11月)
公式ブログ
1950年大阪生まれ。
1975年大阪外国語大学(現大阪大学)朝鮮語学科卒業高校教員、サウジアラビア王立リヤド大学留学 アラビア語イスラム文化研究、海外派遣員などを経て、1991年イラク・クルド問題の取材を始める。NHKなどでニュース解説や雑誌に記事執筆。その後、放送大学非常勤講師(3年)。1994年大阪にて大麻雑貨「大麻堂」開店。 1996年東京「大麻堂」開店。 1998年大麻料理専門店「レストラン麻」開店。1999年市民団体「医療大麻を考える会」設立。2003年作家中島らもの大麻事件に関連し幇助罪で懲役8ヶ月。「医療大麻を禁止する大麻取締法は違憲」であると主張して最高裁まで争う。 2005年大麻食品の販売を始める。著作:『マリファナ青春旅行〈上〉アジア・中近東編』 幻冬舎〈幻冬舎アウトロー文庫〉(原著1997年11月)、『マリファナ青春旅行〈下〉南北アメリカ編』 幻冬舎〈幻冬舎アウトロー文庫〉(原著1997年11月)
公式ブログ
http://taimadobrog.livedoor.biz/
大麻堂 http://www.taimado.com/index.html
ヘンプキッチン http://www.asanomi.jp/index.html
NPO法人医療大麻を考える会 http://www.iryotaima.net/
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-09-05
【第6回】9月22日(木) 19時~21時☆麻の実料理を食べよう―麻の実で生七味唐辛子づくり―
みなさんこんにちわ!大阪おおあさ自由学校事務局のアサチです^^
先日は中山さんの講座にお越しいただき誠にありがとうございました!!
ステージまで人があふれかえったのは今回が初めてだったので、さすがに焦ってしまい杜撰なところもあったと思いますが今後ともよろしくお願いいたします^^☆
さて、次回の麻学校はカフェ編、下記の内容を予定しております。
麻の実料理を食べよう~麻の実で生七味唐辛子づくり
麻の実のほかに身近な材料で、簡単にできる万能スパイスをつくりましょう!
麻の実入り生唐辛子をつかった麻の実料理も紹介します。(試食アリ)
毎日の食事のなかに、気軽に手軽に麻の実を取り入れる方法を、シェアしましょう。
-- ■講師プロフィール
<料理人>
☆フジマルシホ
カフェスロー大阪のキッチンスタッフ。
野菜大好き!ビーガン料理人。
野菜の美味しさ、料理を作る楽しさ、みんなで食べる喜びをシェアできればと思います☆
※ビーガン(vegan)
肉・魚だけではなく、卵も乳製品も使わず料理もお菓子も作る料理人。
2004年 千葉県香取市 農業生産法人くりもと地球村 農業研修生
2005年~2007年 ベジタリアンダイニング&バー PEACE 勤務
キッチンアシスタント&veganデザート担当
2008年~オーガニックカフェ Cafe Slow Osakaキッチン担当
マクロビオティック、ナチュラルハイジーン(ローフード)、veganベジタリアンの知識と料理法を活かし、農家さんから毎週いただく旬の無農薬お野菜を使ってお料理をします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Cafe Slow Osaka/カフェスロー大阪
<参加型オーガニックカフェ×コミュニティスペース>
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェ : 火~金 14時~20時
レンタルスペース : 火~日 10時~21時
tel : 06-7503-7392 (電話受付:火~金 14時~20時)
fax : 050-3488-5196
WEB http://www.cafeslow-osaka.com/
ブログ http://slowspace.blog.shinobi.jp/
mail : info@cafeslow-osaka.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フジマルさんは笑顔が超すてきなお姉さんで、麻の実ビュッフェを作ってくださってる方です^^
受講希望される方はメールにて前もってのご連絡お願いいたします
カフェスローさんで何品か生七味にあうゴハンを用意して下さるので人数をなるべく把握しておきたいので、よろしくお願いいたしますm(._.)m
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-29
【第5回】8月28日(日)日本創生のカギを握る麻力(まりょく)エネルギー ~被爆から麻爆へ~
みなさんこんにちわ^^
大阪おおあさ自由学校 事務局のアサチです!
前回のヘンプオイルセラピーや前々回の麻畑ツアーなどずんずん盛り上がっております!
そして、同じく現在進行形でド盛り上がりを魅せているのがヘンプカー!!!
ヘンプカーは次回の講師のナカヤーマンがドライバーで、
おおあさ自由学校の校長の赤星さんも一緒に移動してて、
去年の大麻自由学校に通ってくれてたミキちゃんも癒し担当として乗ってます♡
現在も北海道を走り回って、ヘンプの魅力をリアルに車を走らせながら伝え広めております!
そして、そのナカヤーマンが今年も大阪にやってくる!
去年のナカヤーマンの講座もド盛り上がりしちゃって会場がキラキラしてたのを今でも思い出します〜〜〜〜
ここから告知です^^
7月7日から8月8日まで北海道函館から北見までのヘンプオイルで約600L、
4200kmを走破したヘンプカー・プロジェクト2011北海道の宇宙的な意味、
現実的な意味について実際にヘンプカーの運転手として走り、講演し、いろんな方
との交流した体験をじっくりと語ります。
ヘンプカーの公式サイト
http://www.ooasa.jp/hemp_car/
【第5回】8月28日(日)
日本創生のカギを握る麻力(まりょく)エネルギー ~被爆から麻爆へ~
17〜19時の予定 講座終了後は麻の実ビュッフェも食べれます(要予約)
講師紹介
中山 康直(なかやま やすなお)
縄文エネルギー研究所所長 民族精神学博士
1964年 静岡県生まれ、幼少の頃より大和精神文化の影響を受け継いで育ち、1978年の臨死体験から惑星文化の記憶を授かる。 1996年 戦後、民間では始めて「大麻取扱者免許」を取得し、環境、伝統文化、歴史民族についての麻の研究をベースに、「縄文エネルギー研究所」を設立して、麻産業のコンサルタントやヘンプ製品の開発業務を行う。ヘンプオイルで日本を縦断したヘンプカープロジェクト
2002実行委員長兼運転士を務める。2003年に「地球維新」という環境と平和をテーマとしたTVドキュメンタリー番組を企画し、大変な反響を得る。2011年現在、宇宙、地球、生命という壮大なテーマへの探求と学術、芸術、氣術を統合した実践活動を行っているピースクリエーター。
著書に「麻ことのはなし(評言社)」「地球維新(明窓出版)」「2012年の銀河パーティ(徳間書店)」などがある。
幅広い知識とキラキラした眼差しと言霊遊びで、ほんと楽しいし麻の魅力がガッツリひろがります。
そして、この回は麻の実ビュッフェが2500円(ワンドリンク付き) で食べれます!
たべる方は講座の予約時にビュッフェの有無もお知らせくださいね^^
※申込書を書いて下さった方には改めてご確認メールを送らせていただきますので、ご対応よろしくお願いいたします。
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
大阪おおあさ自由学校 事務局のアサチです!
前回のヘンプオイルセラピーや前々回の麻畑ツアーなどずんずん盛り上がっております!
そして、同じく現在進行形でド盛り上がりを魅せているのがヘンプカー!!!
ヘンプカーは次回の講師のナカヤーマンがドライバーで、
おおあさ自由学校の校長の赤星さんも一緒に移動してて、
去年の大麻自由学校に通ってくれてたミキちゃんも癒し担当として乗ってます♡
現在も北海道を走り回って、ヘンプの魅力をリアルに車を走らせながら伝え広めております!
そして、そのナカヤーマンが今年も大阪にやってくる!
去年のナカヤーマンの講座もド盛り上がりしちゃって会場がキラキラしてたのを今でも思い出します〜〜〜〜
ここから告知です^^
7月7日から8月8日まで北海道函館から北見までのヘンプオイルで約600L、
4200kmを走破したヘンプカー・プロジェクト2011北海道の宇宙的な意味、
現実的な意味について実際にヘンプカーの運転手として走り、講演し、いろんな方
との交流した体験をじっくりと語ります。
ヘンプカーの公式サイト
http://www.ooasa.jp/hemp_car/
【第5回】8月28日(日)
日本創生のカギを握る麻力(まりょく)エネルギー ~被爆から麻爆へ~
17〜19時の予定 講座終了後は麻の実ビュッフェも食べれます(要予約)
講師紹介
中山 康直(なかやま やすなお)
縄文エネルギー研究所所長 民族精神学博士
1964年 静岡県生まれ、幼少の頃より大和精神文化の影響を受け継いで育ち、1978年の臨死体験から惑星文化の記憶を授かる。 1996年 戦後、民間では始めて「大麻取扱者免許」を取得し、環境、伝統文化、歴史民族についての麻の研究をベースに、「縄文エネルギー研究所」を設立して、麻産業のコンサルタントやヘンプ製品の開発業務を行う。ヘンプオイルで日本を縦断したヘンプカープロジェクト
2002実行委員長兼運転士を務める。2003年に「地球維新」という環境と平和をテーマとしたTVドキュメンタリー番組を企画し、大変な反響を得る。2011年現在、宇宙、地球、生命という壮大なテーマへの探求と学術、芸術、氣術を統合した実践活動を行っているピースクリエーター。
著書に「麻ことのはなし(評言社)」「地球維新(明窓出版)」「2012年の銀河パーティ(徳間書店)」などがある。
幅広い知識とキラキラした眼差しと言霊遊びで、ほんと楽しいし麻の魅力がガッツリひろがります。
そして、この回は麻の実ビュッフェが2500円(ワンドリンク付き) で食べれます!
たべる方は講座の予約時にビュッフェの有無もお知らせくださいね^^
※申込書を書いて下さった方には改めてご確認メールを送らせていただきますので、ご対応よろしくお願いいたします。
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-24
タメル@大阪アメ村(ヘンプ製品取り扱いのお店紹介)
なんだかんだと写真を写してからだいぶたってます。。。
大阪でヘンプ製品など扱ってるお店の紹介コーナーです。
私が大麻草という植物のことに関わる事になったのもこのお店が始まりでした。
大阪アメリカ村の”タメル”です!
名前でピンとくるひともいるかな?
ネパールのタメルの”タメル”です^ー^
三角公園の交番とステップ(靴屋)の間の通りを南へ行くとすぐ郵便局があります。
その向かいあたりにこの顔が目印です。
小さなお店なんですが、店の中は宇宙です。
おもしろい!かわいい!素敵なアイテムが掘れば掘るほどでてくるのです。
ネパーリスタイルで並んでる商品に負けずにヘンプ製品も頑張ってます★
ラスタなアクセサリーなんかもあるし、音楽のテープもいいのがあります。
写しそこなってますが、ヘンプ衣料もかなりあります!
実際に足を運んでチェックしてくださぁい!!
ヘンププラスチックの団扇、お箸、歯ブラシやパチカもあります!!
ぜひどうぞ♡
〒542-0062
大阪市中央区西心斎橋2丁目11-8 滝ビル1F
06-6211-2688
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
大阪でヘンプ製品など扱ってるお店の紹介コーナーです。
私が大麻草という植物のことに関わる事になったのもこのお店が始まりでした。
大阪アメリカ村の”タメル”です!
名前でピンとくるひともいるかな?
ネパールのタメルの”タメル”です^ー^
三角公園の交番とステップ(靴屋)の間の通りを南へ行くとすぐ郵便局があります。
From タメル紹介用 |
その向かいあたりにこの顔が目印です。
From タメル紹介用 |
小さなお店なんですが、店の中は宇宙です。
おもしろい!かわいい!素敵なアイテムが掘れば掘るほどでてくるのです。
From タメル紹介用 |
ネパーリスタイルで並んでる商品に負けずにヘンプ製品も頑張ってます★
From タメル紹介用 |
ラスタなアクセサリーなんかもあるし、音楽のテープもいいのがあります。
From タメル紹介用 |
写しそこなってますが、ヘンプ衣料もかなりあります!
実際に足を運んでチェックしてくださぁい!!
From タメル紹介用 |
From タメル紹介用 |
From タメル紹介用 |
From タメル紹介用 |
ヘンププラスチックの団扇、お箸、歯ブラシやパチカもあります!!
ぜひどうぞ♡
〒542-0062
大阪市中央区西心斎橋2丁目11-8 滝ビル1F
06-6211-2688
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-20
【第4回】7月22日(金)ヘンプオイルの魅力とヘンプオイルセラピー

こんにちは、おおあさ自由学校のわきです。
次の金曜日7月22日のヘンプオイルの講座ですが、実演するヘンプオイルのクリームを少しになりますが、みなさんで分けて持って帰ってもらおうと思っています。なので、人数を把握したいので必ず前日までに予約してくださいね!
予約は電話かメールでこちらまで↓
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
それと、当日カフェスローさんで麻の実を使った焼き菓子などをご用意して頂いてます。可能な方は少し早めにいらしてお茶などを楽しんでください。今回特別に有機栽培のバナナを使ってヘンプナッツ入りソイシェイクをお願いしています。エクアドルで土壌からこだわったバナナ栽培をしている田辺農園のバナナを輸入する日本フレッシュフーズという会社にご協力をいただいてます。ぜひぜひ、味わいにきてください!
当日は、タメル、chocola、inner forces、虹子、モタニカがヘンプ関連グッズを展示販売するブースも設けます。新しくヘンプの作品をもってきてくれる方もいるので、そちらも是非ごらんになってください。
それでは、スタッフ全員みなさんの参加をお待ちしております。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-17
"Joy of Harmony" in 神戸 2011年7月18日


おおあさ自由学校のわきです。
7月18日に神戸でおこなわれるイベント"Joy of Harmony"にヘンプ関連グッズを持って出店しますので、イベントの告知をさせてください。日々の生活に楽しく取り入れるデトックス情報などをお送りする[Joy of Harmony】というメルマガの創刊記念イベントです。
話題の国産原料使用ヘンプビール「カンナビシン」、ヘンプオイル、ナッツ、麻コーヒーなどの物販の他、ヘンプオイルのスキンケア商品紹介、1コインヘンプオイルマッサージ体験などもします。去年事務局を切り盛りしていた吉野さんも一緒に参加します。
お昼の12時から雑貨屋モダナークさんのテラススペース http://www.chronicle.co.jp/shop/shop_MOD.html を使わせてもらって物販をします。これには入場料などはいりません。
Sound Trackのストール、アーユルヴェーダサプリ、手作り麻雑貨、四万十からの美味しい物産品(美味しいらっきょう浸けがおすすめ!)などなど、被災地への虫除け募金もお願いします。
19時頃よりモダナークファームカフェさんへ移動して、パーカッショニスト西野 貴士さんと、スウィートヴォイスのレゲエシンガーPJのアコースティックライブが始まります。こちらは2000円のチャージとドリンク代をお願いしてます。もちろん、ライブを聴きながらのスペシャルマッサージも受け付けますよ!一緒にPJの歌声にとろけよ〜♪
7月18日(海の日/祝日・月曜日) 終日
メールマガジン”Joy of Harmony”創刊記念イベント
詳細はこちらで→http://joyofharmony.web.fc2.com/pjevent.html#shop
モダナークファームカフェの奥にあるモダナークshopのテラスで、ピクニック。
婦人倶楽部によるオススメのあれこれの紹介や販売、被災地支援をしています。 出展者紹介→http://joyofharmony.web.fc2.com/pjevent.html#shop
日が暮れる頃から、モダナークファームカフェにてPJに素敵な音楽で祝ってもらうことになりました。
ゲストパーカッションに西野貴士さんも駆けつけてくれます。
赤ちゃんから小学生、中学生、高校生、大人も子どももみんなで楽しみます。
そんな夏の宵をぜひご一緒下さい。 出演者プロフィール→http://joyofharmony.web.fc2.com/pjevent.html#music
open 19:00 /start 19:30
予約¥1500 /当日¥2000
*予約、当日ともに別途1ドリンクチケット(¥800)購入お願いします。
*高校生以下、入場無料。
場所 Modernark Pharm Cafe(神戸モダナークファームカフェ)
http://www.chronicle.co.jp/shop/shop_MODcafe.html
〒650-0012 神戸市中央区北長狭通3-11-15
tel: 078-391-3060 fax: 078-391-3067
ご予約・お問い合わせ先
joyofharmony@gmail.com
090-2190-2484
modernark-cafe@chronicle.co.jp
078-391-3060
*メールの件名に「チケット予約」と書いてお名前、枚数を送ってください。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-05
ねおイキル!!!2011/07/17・18@淡路島beach
おおあさ自由学校卒業生で、今年度のパンフレットデザインしてくれたフミカちゃんと事務局のディヤニも参加するイベントのご案内です〜☆
”麻”についてのお話もありますので、学校の事ふくめ興味あるかたは是非!
↓ 以下転載♡
2011.07.17・18 11:00≫21:00
@淡路島nafsha前beach (兵庫県淡路市生穂1604)
未来に見合ったイキル!身の丈に合ったイキル!の種
東北の震災や、各地での原発などの問題も山積みの今をどう好転的に生きればいいのかなあと考えて、身の丈に合った、未来に見合った生活をつくる種みたいなそんなイベントにしたいなあと思っています
□WORKSHOP□
火
△ロケットストーブ・コンロのワークショップ
500yen by HIRALION http://hiralion.tumblr.com/
紙くずや木の枝なんでも燃料になるロケットストーブ・コンロ。
構造が空気の流れを燃えやすく燃焼効率のよいストーブにする。
もちはこび、家に設置、カスタム自由な有機的熱源。夏はキャンプやアウトドアで!電気熱に依存しないイキル!
水
△放射能除去手づくり浄水器のワークショップ
1000yen(材料費別途500yen) by MITRA&DHYANI
かんたん、手づくりで放射性物質いずれも99.99%除去できる浄水器のワークショップ。
あかちゃんをもったおかあさん、これからおかあさんになる人放射能がしんぱいな人は知っていればきっと役に立ちます。
ワークショップのお金はフクシマの子供たちにガイガーカウンターを送るために使われます。
□上映会□
水
△[ W A T E R ] http://www.masaru-emoto.net/jp/memory/movie.html
1000yen
水って蛇口をひねればでてくるあたりまえに消毒されたもの。本当にそれだけの存在?
海が蒸発し雲となって風に乗ってどこかの遠い国で雨を降らす。
その雨は川を這って広い海原へいのちをはこび、めぐらせる。
わたしたちの体は75%~90%が水でできてる。マクロミクロで流れめぐるいのちの動力を観よう
麻
△[大麻は森林を救う]
大麻って日本人の古来伝統的な精神的な植物だった。
神社には大麻のしめなわ、赤ちゃんの産着には生命力のつよい麻の葉柄が描かれた。
歴史にゆがめられた大麻の存在は未来を切り開く恵みの植物。建材や布、プラスチック、化粧品、食物、紙、
軽油や灯油まで大麻でつくれる。
上映会や、大麻の製品の販売、大麻の繊維を手にとってもらいやすくなればいいなのアウトレット販売など。
大麻=HEMPを感じて本質を学ぼう!
by 虹子
知
□Beach YOGA□
私たちひとりひとりのもつエネルギーを海辺でみつめ、未来をどうイキル?
by rainbow sasa
*ヨガマット・タオルなどご持参ください
□人力自転車発電□
人力ではたしてどのくらいの電気が作れるのか???やってみたい、使う電力はつくってみたい!
どんな電化製品がつかえるかな?身をもって人力発電!自転車こぎこぎ!みんなでこごう!
□義援金バザー□
古着をあつめて、販売して東日本大震災の義援金をつくります。古着募集中です!定期的に開催中
by ELBOW
音
□LIVE□
△たけし&Veronique from高野山
△アハナウタ from大阪
□DJ□
△DAI
△古代コトホギ
△虹子
血
□HANDMADE.ART.FOOD.HEALING SHOP□
△はなうた カレー・タイマッサージ
http://hanauta-tane.jugem.jp/
△梵恩舎from高野山 vegetarian food
△虹子[F-hirunn+公惇] 想作生活アート・HEMP・野菜串
http://www.f-hirunn.net http://www.nijico.org
△rainbow sasa 虹のエネルギーセラピーand more
http://sasa.vpweb.jp
△INNER FORCE HEMP・アジア雑貨・power stone
http://dhyani29.wordpress.com/
△いかれ帽子屋 handmade帽子・雑貨
http://maddhatter.exblog.jp/
△pineapple express お酒
http://www.pine-exp.com/
△conscious ヨガwear
http://www.css-wear.com/
△◎ありひるあ◎ひのあゆみ◎いむらるみ◎ HENDMADEコモノ・CD
http://kodaikotohogi.blogspot.com/
and more
SPECIAL THANKS >>>
LOVEARTH CAMP http://lovearthcamp.com/
FATE http://news.fatalbackground.org/
HEMPZONE
AWAKE
SALON DE HEMP http://web.me.com/miraclemika/iWeb/mudreamunion/279966E2-80F4-4D09-830C-DAE5DE7C3BC8.html
Bicycle Land Sakatani http://www.bl-sakatani.com/
cafe NAFSHA http://nafsha.geo.jp/
☆出店・LIVE、他募集していますコチラ☟まで
☆cafe nafshaでのおいしいランチ予約もコチラ☟まで
〈cafe nafshaのランチはドリンク・スウィーツまでついて1000yenです〉
問合>>>虹子 沖のフミカ ✉info@f-hirunn.net
∞ふらっと遊びにきてくださーい∞
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-07-04
栃木・東京ツアー2日目 Pt.2


--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
栃木・東京ツアー2日目 Pt.1





栃木駅から電車に乗って1時間ちょっとで浅草に到着。浅草の手前で2人が下車したので、参加者さん3名と赤星さんと浅草寺横のアミューズ博物館へ。現地でもう1人合流し、赤星さんの案内で常設展「BORO」へ (Click!) 。
この「BORO」展は、青森県出身の民俗学者田中忠三朗さんの個人コレクションの展示です。東北の庶民が大切に何代にも渡って継ぎ充て、再生していったボロ服のコレクションは、苦しい生活の中に生きた人々の楽しい気持ちやオシャレ感が表現されていて、人間の生きる力を感じる素晴らしいものでした。
寒い東北地方では綿花の栽培も難しく、女性が麻を栽培、収穫し、繊維を取り、糸を紡ぎ、布を織っていたそうです。普段の作業着から嫁入りに持っていく一張羅まで、自分たちで大切に縫い、破れてもなにも無駄にせず、修繕しながら長く愛用していく。これを聞いて「貧乏くさっ」と思われる方もいるかもしれませんが、いやいやこれがほんとにオシャレなんです。
どんな糸も捨てることなく、修繕用に収集しているトルコキリム職人のオスマンさんを思い出したりなんかしながら、今の使い捨て文化と自分のあり方を考えるいいきっかけになりました。
なにより、これら全てが麻で織られてるというのも感動的です。そして、何だか間違った方向に来てしまっている日本をもう一度、伝統と自然を大切にできる循環社会に戻したい、と改めて実感することになりました。大阪に戻ったら、お膝に穴があいた子供のズボンにどんな布を充てようかな、と早速考え始めたりして。
展示物の間に田中忠三朗さんの、故郷の回想を綴ったパネルがたくさんありました。そのどれもが、心に響くものでした。正直栃木の麻畑見学に比べると、地味な内容なのかなと思っていましたが、本当にいい体験ができました。そして参加者さんと一緒に共有できた感動に感謝します。
早くに朝ごはんをいただいたので、いい感じでお腹もすいてきて銀座へ移動し、楽しみにしていた「バーマロハスカフェ」 (Click!) でのランチ会です!オープン前からアドバイザーを務める赤星さんからお話を聞いていたし、出張で銀座に宿泊するTちゃん御用達(美食家です!)スポットのため、期待度は上がりに上がっていました。だいたい期待しすぎると失望率が高くなってしまうんですが、いや〜ん、最高でした〜。
こちらのお店ではヘンプオイルのことを「火麻油」と呼びます.中国広西チワン族自治区の長寿村『巴馬』では、麻の実/火麻がたくさん生産されており、ここの住人は1日平均50〜80gの麻の実を摂取するそうです。この村では100歳以上の人口が世界一で、しかも現役の100歳オーバーですよ。みんなピンピンしていて現役で働いているそうです。アルツハイマーも寝たきりも存在しない。死ぬときはぽっくり。店内にあるおじいちゃんおばあちゃんの写真は、みんなお肌つるつるニコニコ。まずしわくちゃの顔がない!
~ 広西チワン族自治区巴馬ツアー7日間 ~、しかも中山康直さん、赤星栄志さんと行く特典つきのツアーの金額を聞いた時、高い!と思いましたが、参加した方達のお話を聞くと、みなさん大満足のご様子。この巴馬という場所、中々簡単に行ける場所ではないようです。気になる方はこちら (Click!)
私も是非行ってみたいです!
麻の実、麻の実オイルがふんだんに使われたお料理、とても美味しくて身体も心も大喜びでした。これは本当に美人食でもあり、長寿食です。ただ、普通でないほど混んでます。遅めのランチで行った私たちが食べている間もず〜っと人が並んでいました。お越しの際は必ず予約をして行ってくださいね。
デザートまでゆっくり食べて、みなさんと楽しくお話しした後、お店を出たところで今回のツアーは解散でした。みなさんとそれぞれに繋がって、とても充実した2日間だったので、解散が悲しくなるほどでした。でも、また今後も続いていくであろうこのご縁を確信しながら、笑顔でお別れしました。また次回お会いできるのを楽しみにしています!
私もこの後新幹線で大阪に戻る予定でしたが、なぜかそのまま赤星さん密着同行へと続きます...。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
栃木・東京ツアー1日目 pt.3





関東方面の方と大阪ボーイズが帰ってしまった後は、お泊まりチームがお世話になる山納さんの車に乗り込み、大森さんのお宅から山を1つ越え、また少し景色の違った山間の村へ連れて行ってもらいました。 (Click!)
山納さんは栃木県内で小さな村を作るプロジェクトを担当している、天然素材コンシェルジェです。世界各国でその土地特有の建築/手仕事を学ばれ、今は栃木の山間の村で築400年の家を自らの手と仲間の手で、素敵に改装して住まわれ、自然の道しるべを楽しく伝えるお兄さんです。
そのお人柄(なんせ楽しい人です!)と器用な腕で、どこでも何でも作っちゃえるのがすごい!住み込みをしているかずお君は、那須の非電化工房 (Click!) さんで勉強していた若者で、これまたいいキャラですぐにみなさんと仲良しです。山納さんの奥様も、宮大工の講座を受けられている方で、家のシチュエーションだけではなく、全てにおいてキャーっと叫びたくなるほどの素敵なところに来てしまった感。家に着いたとたんクラクラ〜、どうしようこんなとこに来ちゃった〜ん、とお目目キラキラ、両手は胸の前でくみっぱなし。
もう一つ山を超えたところにある温泉で汗を流してる間(山を越えるのもすごかったです。天狗に誘拐されるかと思うほどの霧の中の景色)、かずお君達がベジカレーを作ってくれていました。ジューシーなお野菜のピクルスもとても美味しく、山納さんがパパッと作ってくれたエビとマッシュルームのファヒージョ、もうお腹いっぱいなのに食べれる囲炉裏であぶってくれた川魚、チキンやベーコンのスモーク。どれもこれも「うまい!」「ヤバい!」の連続でした。
食後は、かずお君と近々カフェをオープン予定のご近所仲間でキュートな森沢さんが、生コーヒー豆をその場で焙煎して美味しいコーヒーを入れてくれたり、即席ヘンプオイルフェイシャル大会が始まったり、夜がふけるまでワイワイ楽しく過ごさせてもらいました。
赤星さんは重たいのに、去年新しく出したヘンプビール「カンナビシン」を1ケースも持ってきてくれていました。お酒が全く飲めない私ですが、初めてコップ一杯しかも美味しくビールをいただけたんです!このビール、国産の麻の実を醗酵させたもので、新潟の小さな酒造さんが大切に生産しているものです。「カンナビシン」とは、麻の実だけに含まれるポリフェノールの一種で、優れた抗酸化作用があります。老化する細胞を若返らせるということです。そしてビールの酵母は放射能除去能力もあり、飲み過ぎなければ健康にいいビールなんです。なにより、他ではあり得ない国産の麻の実を使っていることに意味がありますよね。ご興味あればぜひお取り寄せを!私は早速、7月18日の神戸のイベントでご紹介しようと思っています! (Click!)
次の日の朝にはおいしい朝ご飯までいただき、惜しみながら栃木駅まで送って頂き、栃木を後にしました。今まで、色んなところを訪れて帰りたくないと思いながらその地を去ってきましたが、今回は移住するぞ!と意気込むほどの思いを胸に、栃木を後にしました。必ず、近々家族か友達連れて戻ってきます。I LOVE 栃木♡
あっ、お土産なにも買ってない...。やば〜。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
栃木・東京ツアー1日目 pt.2




おそばでお腹がいっぱいになった後はいよいよ、鹿沼市の伝統麻農家の畑を見せてもらいに出発しました。やはりみなさん、柵もなにもないすくすく育つ麻畑に圧倒されていました。道路のすぐ側に、綺麗に植えられ3m近くまで育った麻が生えているんですよ!その美しさと感動はほんとうに言葉が出ないです。
この辺りの農家さんの中では、一番大規模な8代続く伝統麻農家の大森さんにお話を聞いた後、畑を見せてもらいました。同じ敷地内に、天然酵母のパン屋さん(ここのパン最高ですよ!)、紙漉き工房 (Click!) 、納屋を改造したギャラリーカフェ (Click!) も経営してらっしゃいます。
この辺りは古くから麻が栽培されていて、現在は栃木県が独自に開発した「栃木しろ」という品種を、主に神社用、繊維用(一般には出回らない)、凧糸用のために栽培されています。「野州麻」という国産の最高品質の麻なのです。8代目の夫婦がご旅行中とあって、なんと7代目の大森さんが自ら色々お話をしてくださいました。
大森さんの「畑の周りに柵をしろと言われたら栽培をやめる」というお言葉が心に残ります。気候や土壌など毎年代わる栽培条件に合わして、種をまく日にちや間引くタイミング、肥料の具合などを見計らう気が遠くなるようなお仕事を40年近くされているからこそ、プライドと使命を持たれているのが感じられます。
苦労話などを聞き出そうとしても、ちらっとしか言わないんですよね。きっと過去のつらいことを話すより、これからのことを熱く語りたいんだろうな。後世に残していきたい伝統や知識、熱い思い。相当厳しいでしょうけど、見習いはいつどもどうぞとおっしゃってましたよ!
来年大森さんが栃木で開催を予定されてる、日本各地の伝統麻工芸などを一同に集めての麻サミット(ごめんなさい、タイトルがかなり怪しいです)に向けて、色々動かれているようです。私たちにできることは参加すること、感じること。たくさんの方に伝えて、またこの地に戻ってきたいです。
こちらで見せていただいた大切な精麻は(大変高価なものなので麻農家さんは自宅のある場所に保管するそうです)、高校で見た中国産の精麻とは明らかに色が違います。日本が黄金の国と呼ばれていた理由がここにあります。金色に輝いているのです。美しー!!!
それから、大森さんが企画した小麻(こぬさ)と大麻(おおぬさ)も見せて頂きました。小麻は個人用、大麻は神社に奉納する用のものです。後日パンフレットをスキャンしたものUPします。一家に一本!と叫びたくなるような品でした。もう予約しちゃったよ〜ん。
小雨の中、がっつり畑を案内して頂き、それぞれ美味しいパンを買いあさり、夕方には解散です。関東方面から参加されている方達は、残念ながら日帰りで帰ってしまいます。「みんな泊まって行こうよ〜」とお誘いするも、みなさん帰って行かれました。またお会いできる日まで〜。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
栃木農業高校の写真more


--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
たろっぺ茶屋の写真





--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
栃木・東京ツアー1日目 pt.1





待ちに待ったおおあさ自由学校の栃木・東京ツアー。前夜に大阪を車で出発し、翌朝栃木駅に集合時間3分前に到着しました。アテンドの私がぎりぎり到着ですみません!
大阪から数人、そして東海地方から3名、そして関東圏からは9名の方が参加してくださいました。全員集合したところで、栃木農業高校へ向かい小森先生のお話や高校生の研究発表を聞かせてもらいました。村おこしの部活動の一部として、麻農家さんの作付けや収穫のお手伝い、そしてその後の加工(麻挽きなど)までこなしちゃう生徒さん達なのです。今では担い手が減っているという麻紐編み(できるようになるといいお小遣い稼ぎになるそうですよ)を私たちにレクチャーしてくれたり、地域の伝統を守る勉強を自ら進んでしているのです。
驚くことにここの環境科学科の学生達は、イノシシやその他の動物に作物を食べられる被害を防ぐために、国産の麻を使ったロープに唐辛子やその他のハーブエキスを染み込ませた、「どうぶつロープ」を考案し商品にもなっているそうです。そうすることで、電気柵などを使わず農作物を守れるというわけです。素晴らしい取り組みですよね!
他にもたくさんの賞を授与されていたり、地域の活性化や伝統保持、環境保存などに貢献しながら学べる栃木農業高校。小森先生、生徒のみなさん、短い時間でしたがとても濃い内容でした。ありがとうございました。
時間をオーバーして楽しく過ごした農業高校を後にして、空腹を満たすためにお邪魔したのは、赤星さん一押しの「たろっぺ茶屋」さん。オープンスペースが気持ちのいい、自然と一体化するような作りのおそば屋さんです。総勢19名でお邪魔しました。
麻は土の中の窒素を吸収してくれるので、収穫後に蕎麦を作ると非常にコクのある蕎麦が取れるそうです。こちらのおそばは、麻畑で作られたそば粉を使用したものなんですって。おそばはもちろん、こんにゃくの刺身や天ぷら、お漬け物も、大地の力をたくさん含んだ美味しいエネルギー食でした。
お料理が来るまでの間に、さらっと全員の自己紹介をしてもらいました。ほんとにさらっとだけだったんですが、それぞれが個性的な面白そうな方で、もっともっとお話を聞きたいと思わせるような自己紹介タイムでした。
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-06-29
【第4回】7月22日(金)ヘンプオイルの魅力とヘンプオイルセラピー
先日は栃木への麻畑ツアーにご参加いただいたみなさまご苦労様でした^^
なかなかな遠方なので、関東からのご参加者さま以外はみなさんは移動もハードで更に疲れているのではないでしょうか??足がつったりしていませんか?
次回のおおあさ自由学校講座はワキさんによるヘンプオイルの魅力を”食べる”以外でも実感していただける講座内容となっております。
【第4回】 7月22日(金)19時~21時
ヘンプオイルの魅力とヘンプオイルセラピー
ワキ クミコ(ヘンプオイルセラピー Motanica)
人間の本来持つ自然治癒力を高め、『栄養の宝庫』といわれるヘンプオイルの成分や効能を学び、日常生活に取り入れるためのアイデアを紹介します。講座の後半は、ヘンプオイルを使った化粧品作りで、自然素材でできたシンプルなスキンケアを実感してみてください。その他、ヘンプオイルを原料としたクリーム作りのデモストレーションを行いますので、それを使っての簡単なセルフケアを体験してみましょう。
実際にヘンプオイルをいつも使っているワキさんのお肌もチェックしてみてくださいね♡
ちなみに、”食べる”場合のヘンプオイルや麻の実の魅力は会場のカフェスローにある食べ物で楽しめますのでそちらもどうぞ〜!!!
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
なかなかな遠方なので、関東からのご参加者さま以外はみなさんは移動もハードで更に疲れているのではないでしょうか??足がつったりしていませんか?
次回のおおあさ自由学校講座はワキさんによるヘンプオイルの魅力を”食べる”以外でも実感していただける講座内容となっております。
【第4回】 7月22日(金)19時~21時
ヘンプオイルの魅力とヘンプオイルセラピー
ワキ クミコ(ヘンプオイルセラピー Motanica)
人間の本来持つ自然治癒力を高め、『栄養の宝庫』といわれるヘンプオイルの成分や効能を学び、日常生活に取り入れるためのアイデアを紹介します。講座の後半は、ヘンプオイルを使った化粧品作りで、自然素材でできたシンプルなスキンケアを実感してみてください。その他、ヘンプオイルを原料としたクリーム作りのデモストレーションを行いますので、それを使っての簡単なセルフケアを体験してみましょう。
実際にヘンプオイルをいつも使っているワキさんのお肌もチェックしてみてくださいね♡
ちなみに、”食べる”場合のヘンプオイルや麻の実の魅力は会場のカフェスローにある食べ物で楽しめますのでそちらもどうぞ〜!!!
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-06-04
詳細決定【第3回】6月25日(土)・26日(日)麻を郷土教育に生かす+栃木の麻畑見学ツアー
先日の投稿に続いて、詳細が決定しました
http://ooasajg.blogspot.com/2011/05/362526.html
以下となります。
↓
第3回 麻を郷土教育に生かす+栃木の麻畑見学ツアー
(現地集合・現地解散企画です)
講師:小森芳次(栃木県立農業高校教諭)
全国で唯一残された「野州麻」の産地で、里山の振興活動、麻づくりの伝統を受け継ぎ、 次世代に継承する援農活動にがんばる「農校生」の村おこしプロジェクトを紹介します。
日程:6月25日(土)~26日(日) 集合時間
栃木駅北口のロータリー 10時集合
<25日(土)の予定>
10:30~11:00 栃木農業高校の高校生による麻活動の発表(20分)と質疑応答
11:00~12:00 伝統的な大麻繊維製品の展示物見学
農高生の指導の下、下駄の鼻緒編みを体験
移動後、たろっぺ茶屋で麻の後作そばの昼食をとる
14:00~16:00 麻農家7代目 大森由久さんによる麻畑見学会
天然酵母のパンをお土産に買う
カフェでのんびりする (現在は8代目が主に担っていますがこの日は留守、よって麻紙漉き体験はありません)
17:00~
ちょっと奥に入った古民家に移動(宿泊が10名ぐらいならこちらに泊まります)
10名以上だと、栃木市内の旅館になります。
<26日(日)の予定> 10:30~12:00 浅草の大麻布の博物館訪問
アミューズ・ミュージアム 入館料 1000円
http://www.amusemuseum.com/boro/index.html
12:30~13:30 東京銀座の巴馬ロハスカフェで麻の実料理(火麻料理)を食べる http://bama-cafe.com/
基本は1200円のランチコースとなります。
→ 予約が必要なので人数要確認 14:00頃
巴馬ロハスカフェで解散
参加費
大阪おおあさ自由学校の3回チケットの残りがある方はそれが使えます。
東京方面などの方で、この栃木ツアーだけ参加したい人は
4000円(参加費のみ)で
参加できます。この機会にぜひ麻畑を一緒に見に行きましょう。
参加費とは別にかかる往復交通費・飲食費・宿泊費は自己負担となります。 事前にお振込みで予約完了となります。当日払いは受け付けません。
(※25日の宿泊及び26日のランチを予約をされる方はkumikomiles@gmail.comへ早めのご連絡をお願いいたします。)
<交通手段の例>
夜行バスで大阪→東京(24日夜出発)
色んなシートの選択がありますが、だいたい往復1万~1万5000円位
都内から電車の場合
東武伊勢崎線区間急行 浅草08:25発 → 栃木10:03着 1時間38分 乗換 0回 940円
夜行バス→電車→レンタカーの場合
東武伊勢崎線快速 浅草08:10発 → 栃木09:26着 1時間16分 乗換 0回 940円
http://www.r-tochigi.com/ 栃木駅前店(栃木駅北口から徒歩4分) 帰り
(26日) 栃木08:50発 → 浅草10:06着 所要時間1時間16分 乗換0回 総額940円 オプション企画(赤星さんと行動を共にしてみたい人向け(笑))
26日~27日 山梨県河口湖町 ヘンプカー・SVO式改造ワークショップに途中参加 (ホントは24日からやっている、参加費未定)
27日(月) 16時~21時 大麻草検証委員会定例会 参加費3000円(要予約) 場所:東京銀座・巴馬ロハスカフェ 2F
こちらの予約は、akahoshi@sea.plala.or.jp 赤星まで直接連絡を。
去年の様子 http://ameblo.jp/asasiruko/entry-10581060022.html
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
※特に栃木ツアーの回は料金はゆうちょ銀行への前払いのみの受付となりますのでご注意ください。
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
http://ooasajg.blogspot.com/2011/05/362526.html
以下となります。
↓
第3回 麻を郷土教育に生かす+栃木の麻畑見学ツアー
(現地集合・現地解散企画です)
講師:小森芳次(栃木県立農業高校教諭)
全国で唯一残された「野州麻」の産地で、里山の振興活動、麻づくりの伝統を受け継ぎ、 次世代に継承する援農活動にがんばる「農校生」の村おこしプロジェクトを紹介します。
日程:6月25日(土)~26日(日) 集合時間
栃木駅北口のロータリー 10時集合
<25日(土)の予定>
10:30~11:00 栃木農業高校の高校生による麻活動の発表(20分)と質疑応答
11:00~12:00 伝統的な大麻繊維製品の展示物見学
農高生の指導の下、下駄の鼻緒編みを体験
移動後、たろっぺ茶屋で麻の後作そばの昼食をとる
14:00~16:00 麻農家7代目 大森由久さんによる麻畑見学会
天然酵母のパンをお土産に買う
カフェでのんびりする (現在は8代目が主に担っていますがこの日は留守、よって麻紙漉き体験はありません)
17:00~
ちょっと奥に入った古民家に移動(宿泊が10名ぐらいならこちらに泊まります)
10名以上だと、栃木市内の旅館になります。
<26日(日)の予定> 10:30~12:00 浅草の大麻布の博物館訪問
アミューズ・ミュージアム 入館料 1000円
http://www.amusemuseum.com/boro/index.html
12:30~13:30 東京銀座の巴馬ロハスカフェで麻の実料理(火麻料理)を食べる http://bama-cafe.com/
基本は1200円のランチコースとなります。
→ 予約が必要なので人数要確認 14:00頃
巴馬ロハスカフェで解散
参加費
大阪おおあさ自由学校の3回チケットの残りがある方はそれが使えます。
東京方面などの方で、この栃木ツアーだけ参加したい人は
4000円(参加費のみ)で
参加できます。この機会にぜひ麻畑を一緒に見に行きましょう。
参加費とは別にかかる往復交通費・飲食費・宿泊費は自己負担となります。 事前にお振込みで予約完了となります。当日払いは受け付けません。
(※25日の宿泊及び26日のランチを予約をされる方はkumikomiles@gmail.comへ早めのご連絡をお願いいたします。)
<交通手段の例>
夜行バスで大阪→東京(24日夜出発)
色んなシートの選択がありますが、だいたい往復1万~1万5000円位
都内から電車の場合
東武伊勢崎線区間急行 浅草08:25発 → 栃木10:03着 1時間38分 乗換 0回 940円
夜行バス→電車→レンタカーの場合
東武伊勢崎線快速 浅草08:10発 → 栃木09:26着 1時間16分 乗換 0回 940円
http://www.r-tochigi.com/ 栃木駅前店(栃木駅北口から徒歩4分) 帰り
(26日) 栃木08:50発 → 浅草10:06着 所要時間1時間16分 乗換0回 総額940円 オプション企画(赤星さんと行動を共にしてみたい人向け(笑))
26日~27日 山梨県河口湖町 ヘンプカー・SVO式改造ワークショップに途中参加 (ホントは24日からやっている、参加費未定)
27日(月) 16時~21時 大麻草検証委員会定例会 参加費3000円(要予約) 場所:東京銀座・巴馬ロハスカフェ 2F
こちらの予約は、akahoshi@sea.plala.or.jp 赤星まで直接連絡を。
去年の様子 http://ameblo.jp/asasiruko/entry-10581060022.html
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
※特に栃木ツアーの回は料金はゆうちょ銀行への前払いのみの受付となりますのでご注意ください。
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-05-24
【緊急連絡】5月29日の武田邦彦教授の講座のキャンセルについてのお知らせです
みなさんこんにちわ
大阪おおあさ自由学校の事務局アサチです。
もう日も差し迫ってまいりましたが、大変申し訳ないご連絡でございます。
すでに予約されている方には随時電話&メールでもご連絡させていただきますが、
ブログをチェックされている方もいらっしゃるかと思いますのでこちらでもご案内させていただきます。
武田邦彦教授の講座はキャンセルとなりました。
つきましては、5月29日の講座は無料の交流会へ変更させていただきまして、
2年前の東京での武田邦彦教授の”麻”に関するトークの講座のDVDとお時間が許せば武田邦彦教授の”原発”に関する動画などを鑑賞する会とさせていただきます。
※飲食の代金はご負担いただきますのでご了承くださいませ。
-返金に関しまして-
・1回チケットを購入でこの回のみ受講予定の方は、交流会へ参加される場合は現場で受講料の返金orゆうちょ銀行振込にてご返金させていただきます。
・3回チケットを購入の方は、交流会へ参加される場合は現場で受講料の返金or他の講座に振替が可能な方は振り替えていただきまして、それが不可能な方は別の日程でお越しいただいた際の2500円の返金か、2500円をゆうちょ銀行振込で返金させていただくかをお選びいただこうと思います。ゆうちょ銀行振込での返金を希望される方は ooasajg@gmail.com へメールで口座番号などお知らせいただくことになるかと存じます。
・全回の料金をお支払いいただいてる方も、交流会へ参加される場合は現場で受講料の返金orお越しいただいた際の2500円の返金か、2500円をゆうちょ銀行振込で返金させていただくかをお選びいただこうと思います。ゆうちょ銀行振込での返金を希望される方は ooasajg@gmail.com へメールで口座番号などお知らせいただくことになるかと存じます。
せっかく楽しみにしていただいていた皆様には、残念な思いとお手数をかけてしまう事になってしまい、申し訳ない思いでいっぱいです。
ご不明点は 070-5045-1237 (担当:ワキ)への電話かooasajg@gmail.com (担当:アサチ)へのメールでお問い合わせください。
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-05-20
【第3回】6月25日(土)・26日(日)麻を郷土教育に生かす+栃木の麻畑見学ツアー
3回目の講座は栃木県へ麻畑を見に行きます。
実際に”普通に”大麻畑が広がる光景は、感極まってしまいます。
ひたすらに美しい緑色に心が躍ります^^
それでですね、この3回目の講座は現地集合&現地解散となってます。
流れとしては
栃木駅に集合、そこから栃木農業高校や大麻畑を見学したのち、栃木で一泊する。
次の日は東京の巴馬ロハスカフェで麻の実料理を食べたり、麻関連の博物館など見学。
と予定しております。
東京は電車移動で問題ないと思いますが、栃木はレンタカーなど借りないと現地での移動が難しいかなって思っています。それと、一泊するなら宿も取らないといけないなって思ってますのでどのぐらいの人数が参加される予定なのか&レンタカーや宿をシェアするかどうかの確認を早めにしたいと考えております。
なので、受講希望される方はお早めにご連絡くださいませ〜
もちろん関東などからの参加者様も募集しております^^
※申し訳ございませんが、あらかじめ人数を把握したいので当日の突然の参加はお断りしております。それと、当日大金を持ち歩けないので料金もゆうちょ銀行振込の前払いでお願いいたします。
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-05-05
おおあさ自由学校5月29日(日)の武田邦彦教授の講座について
みなさんこんにちわー
大阪おおあさ自由学校のアサチ♨です。
講座についての詳細のご連絡はまた次回にご連絡いたしますが、取り急ぎのご連絡のみブログにて案内させていただきます。
次回5/29(日)が中部大学の武田邦彦教授の講座となります。17-19じを予定しております。
http://takedanet.com/
先日の東日本大震災をうけまして、せっかく大阪に武田邦彦教授が来て下さるという事ですので
前半を大麻の話し、後半を原発の話しと2本だてとさせていただく予定です。
そして、この回ですがカフェスローのキャパの関係上、ご予約さま優先で先着50名様(10-20名は立ち見になるかと思います。)限定となります。予約なしで当日来られても定員を越えた場合はお断りする場合もございますので受講希望される方はメールにてご連絡いただきたく存じます。
※ご予約さまの中でもゆうちょ銀行振込をしていただいた方から優先となりますのでお早めのご連絡をお願いいたします。
更に、当日19時~カンナビスト関西の定例会がございます。
http://www.bvoh.jp/cannabist/
毎月最終日曜日に中崎町のカフェ”ちきゅうだま”で開催されてます。
(地下鉄谷町線、中崎町駅から5分)
http://www.chikyuudama.com/map.html
お時間の許す方はこちらにもご参加どうぞ^^
※日時&場所は変更ある場合もございますので、あらかじめメールでお問い合わせください。当日もご案内する予定ですが☆ cannabisty@gmail.com
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
大阪おおあさ自由学校のアサチ♨です。
講座についての詳細のご連絡はまた次回にご連絡いたしますが、取り急ぎのご連絡のみブログにて案内させていただきます。
次回5/29(日)が中部大学の武田邦彦教授の講座となります。17-19じを予定しております。
http://takedanet.com/
先日の東日本大震災をうけまして、せっかく大阪に武田邦彦教授が来て下さるという事ですので
前半を大麻の話し、後半を原発の話しと2本だてとさせていただく予定です。
そして、この回ですがカフェスローのキャパの関係上、ご予約さま優先で先着50名様(10-20名は立ち見になるかと思います。)限定となります。予約なしで当日来られても定員を越えた場合はお断りする場合もございますので受講希望される方はメールにてご連絡いただきたく存じます。
※ご予約さまの中でもゆうちょ銀行振込をしていただいた方から優先となりますのでお早めのご連絡をお願いいたします。
更に、当日19時~カンナビスト関西の定例会がございます。
http://www.bvoh.jp/cannabist/
毎月最終日曜日に中崎町のカフェ”ちきゅうだま”で開催されてます。
(地下鉄谷町線、中崎町駅から5分)
http://www.chikyuudama.com/map.html
お時間の許す方はこちらにもご参加どうぞ^^
※日時&場所は変更ある場合もございますので、あらかじめメールでお問い合わせください。当日もご案内する予定ですが☆ cannabisty@gmail.com
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg@gmail.com 担当:アサチ
HP http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西、大麻堂
他にご不明点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡をお願いします☆
--
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
2011-04-17
おおあさ自由学校4月29日(金)の講座案内
【第1回】 4月29日 (金)17時~19時 <麻の実ビュッフェ有>
大麻草入門~麻ってこんなすごい植物 ※終了後はアチャコライブで交流会
講師プロフィール
赤星栄志(あかほし よしゆき)
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事
滋賀県生まれ。日本大学農獣医学部卒。同大学院より博士(環境科学)取得。
学生時代から環境・農業・NGOをキーワードに活動を始め、農業法人スタッフ、
システムエンジニアを経て、バイオマス(生物資源)の研究開発を行なうHemp Revo, Inc.を設立。
NPO法人ヘンプ製品普及協会理事、麻布大学生命環境学部非常勤講師・共同研究員など
主な著書
『ヘンプがわかる55の質問』(2000年)、共著書に『体にやさしい麻の実料理』(創森社、2004年)、
『ヘンプオイルのある暮らし』(2005年、新泉社)、『麻の実料理』(2004年、創森社)
『ヘンプ読本』(2006年、築地書館)など。
講演内容
大麻草入門 麻ってこんなすごい植物
・なぜ麻が注目されているのか?
・海外での麻の利用状況
ドイツ、イギリス、カナダ、アメリカ、中国など
・日本での麻の利用状況
・日本で麻を普及するにはどうすればよいのか?
事例:不老長寿成分カンナビシンAが発見された麻の実
茎から軽油+発電のプラントでヘンプカープロジェクト
放射能吸着と大麻草
原発事故の影響により、エネルギーシフト(脱原発から自然エネルギー)の必要性について
関心が高まっています。政府が安全・安心と言ってきた原発と、危険な麻薬と言ってきた
大麻草は、ちょうど反対な関係です。新しい時代を切り開くための大麻草についての
全貌をわかりやすく、具体的な事例を紹介していきたい。
<麻の実ビュッフェ>
1.マッシュポテトサラダ 麻の実マヨネーズ
2.からしなと豆腐と麻の実ナッツのソテー
3.リーフレタスとラディッシュのサラダ 麻の実ドレッシング
4.パセリと麻の実入りベジタリアンバーグ
5.麻の実入フレッシュハーブライス
希望される方は5品のビュッフェで、ワンドリンク付きお一人様¥2500(予定)となります!
今回は、ヘンプビールの麻物語をワンドリンクチケットでお引換えさせていただきます。
※麻の実ビュッフェは予約制です。前々日までにご連絡をお願いします。
(すでに受講の連絡されてる方には別途メールにてご案内させていただきます。)
以前の麻の実ビュッフェの様子
●受講案内 2011年度受講生募集中!!
<入学資格>
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可
<受講料>
3回分受講チケット7500円をその都度購入、 または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります
<受講定員>
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい
<開催教室>
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)
<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(22500円)をお支払い下さい。
書いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)
または9回分(
9回一括払いの方はDVD特典付き♪ 振込手数料は自己負担でお願いします
【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ
<受講申込先>
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内
大阪おおあさ自由学校事務局
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail ooasajg☆gmail.com (※メールされる際は☆を@へ変更してください)
主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪、NPO法人アジア太平洋資料センター、沖縄ヘンプスクール
カンナビスト関西
<学びのキーワード>
石油から植物へ、循環型社会、オルタナティブ、バイオリージョナル、食育、フェアトレード、有機農業、LOVE&PEACE、セルフビルド、環境共生住宅、伝統工芸、民族と風習、メディア・リテラシー、薬物乱用・依存・中毒、植物療法、創薬研究、占領政策、不作為の作為、古神道、スピリチャリティ、音楽、GDPからGHN、スローライフ、地域活性、自然エネルギー、郷土教育、アジアの中の日本、日本再生、明治維新から地球維新へ
<学びのキーワード>
石油から植物へ、循環型社会、オルタナティブ、バイオリージョナル、食育、フェアトレード、有機農業、LOVE&PEACE、セルフビルド、環境共生住宅、伝統工芸、民族と風習、メディア・リテラシー、薬物乱用・依存・中毒、植物療法、創薬研究、占領政策、不作為の作為、古神道、スピリチャリティ、音楽、GDPからGHN、スローライフ、地域活性、自然エネルギー、郷土教育、アジアの中の日本、日本再生、明治維新から地球維新へ
2011-03-07
BATICA&村の駅小屋にパンフレット配布してきました@大阪アメ村(ヘンプ製品取り扱いのお店紹介)
こんばんわ!
アサチ♨です^^
自然を愛するお兄さんがやっているお店にもパンフレットを置かせてもらっています☆
なので、このお店でもパンフレットが手に入ります!
場所はアメリカ村の三角公園を南にすすんで二つ目の交差点にある”まんだらけ”
の向かいのビルの3階です!
”BATICA”です^^
この店しか置いていない一点ものや、地球にやさしいアイテム、かわいい染めのベビー服なんかを取り扱っていますよ
3階まであがると、いきなり賑やかに★☆
かわいい染め物の商品や、お兄さんが買い付けて来た古着や、作家さんが作ったアイテムがたっくさんです
ヘンプ製品も取り扱っているのですよー
泥染してたりしますので、いい色をしています
麻柄だ!!!
で、一通り見終わった後は隣にあるカフェスペース村の駅”小屋”へいってきました〜
ほんきでくつろげるスペースですよーほっこりまどろみタイム^^
お兄さんと学校の事や世間話をしつつ、注文してだらだら〜っと
カレー500円(大盛り700円)
コーヒー200円
でね、この日はUFOミーティングのDVDをながしていました〜
日替わりでいろいろ流れるみたいなので、ゆっくりDVDをみたり、置いてある本をよんだりしながら、地球の事や自分の事なんかをゆーーーーっくり考えたり、話したりできるいいスペースでした
BATICA & 村の駅 小屋
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋2-12-8 佐々木ビル3階
tel・fax06-6212-1716 通信販売できます
heiwanowade★yahoo.co.jp ★を@へ変更してくださぁい
http://batica.jimdo.com/
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
アサチ♨です^^
自然を愛するお兄さんがやっているお店にもパンフレットを置かせてもらっています☆
なので、このお店でもパンフレットが手に入ります!
場所はアメリカ村の三角公園を南にすすんで二つ目の交差点にある”まんだらけ”
From バチカ&小屋紹介用 |
の向かいのビルの3階です!
”BATICA”です^^
この店しか置いていない一点ものや、地球にやさしいアイテム、かわいい染めのベビー服なんかを取り扱っていますよ
From バチカ&小屋紹介用 |
From バチカ&小屋紹介用 |
3階まであがると、いきなり賑やかに★☆
From バチカ&小屋紹介用 |
かわいい染め物の商品や、お兄さんが買い付けて来た古着や、作家さんが作ったアイテムがたっくさんです
From バチカ&小屋紹介用 |
From バチカ&小屋紹介用 |
ヘンプ製品も取り扱っているのですよー
From バチカ&小屋紹介用 |
From バチカ&小屋紹介用 |
泥染してたりしますので、いい色をしています
From バチカ&小屋紹介用 |
麻柄だ!!!
で、一通り見終わった後は隣にあるカフェスペース村の駅”小屋”へいってきました〜
From バチカ&小屋紹介用 |
ほんきでくつろげるスペースですよーほっこりまどろみタイム^^
From バチカ&小屋紹介用 |
From バチカ&小屋紹介用 |
お兄さんと学校の事や世間話をしつつ、注文してだらだら〜っと
From バチカ&小屋紹介用 |
From バチカ&小屋紹介用 |
カレー500円(大盛り700円)
コーヒー200円
From バチカ&小屋紹介用 |
でね、この日はUFOミーティングのDVDをながしていました〜
日替わりでいろいろ流れるみたいなので、ゆっくりDVDをみたり、置いてある本をよんだりしながら、地球の事や自分の事なんかをゆーーーーっくり考えたり、話したりできるいいスペースでした
BATICA & 村の駅 小屋
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋2-12-8 佐々木ビル3階
tel・fax06-6212-1716 通信販売できます
heiwanowade★yahoo.co.jp ★を@へ変更してくださぁい
http://batica.jimdo.com/
-大阪おおあさ自由学校-
住所)〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
カフェスロー大阪内 大阪おおあさ自由学校事務局
TEL: 070-5045-1237 (担当:ワキ)
e-mail: ooasajg@gmail.com (担当:アサチ)
HP: http://hemp.schoolbus.jp/index.html
BLOG: http://ooasajg.blogspot.com/
twitter: http://twitter.com/OoasaJG
mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4063979
登録:
投稿 (Atom)