あれだけの人数でクッキングって結構大変なのですね(>_<)!
食いしん坊スタッフが考えた量も種類も多かったしね(>_<)!
でも、楽しかったし、美味しかったし、皆さんにはお持ち帰りまでしていただけたし。。
ご満足いただけたでしょうか。。?
時間かなり押してしまいまして申し訳ありませんでした。
たくさんご協力いただいたカフェスローさん、誠にありがとうございました。
講師で来ていただいた大矢久美子先生からお礼と詳細レシピ届きましたので、ここにアップさせていただきます。途中、なんの具合でか変なつなぎ目になってしまってすみません。
大矢先生、無茶なお願いたくさんしてすみませんでした。でも、美味しかったし、大変ためになりました。ありがとうございました!
以下転載
おおあさ自由学校に受講されている皆様へ。
先日は、おおあさ自由学校料理教室にご参加いただきましてありがとうございました。
たくさんの方にご参加頂きましたお礼とお詫びをここにて書かせていただきます。
皆様に御出会いできましたことを心から感謝いたします。
思っていた以上に何もない場所で料理教室をやることの大変さを体験させていただきました。もう少し色々と皆様に心地良く料理教室を受講していただけるように入念な準備と打ち合わせが必要だったと、大変反省しております。申し訳ありませんでした。
周りの皆様に助けられながらもなんとか皆様の料理も完成することができたことに心からの感謝を申し上げます。
料理教室におきましては、レシピの間違いがありましたので、聞こえていなかった方のためにもう一度こちらに全て書かせていただきます。
そして、ヘンプ食材の仕入元ニューエイジトレーディングさんにてヘンプオイルが欠品だったために、教室中は、足りなかった分はヘンプオイル代用に菜種油を使用しました。オリーブ油でも代用可。
あとは、デザートについては当日シェアしたかった作り方も書いてあります。
野菜の重ね煮スープ(4人分)
・キャベツ 100g
・人参 100g
・かぼちゃ 100g
・玉ねぎ 100g
・えのき 1袋
・水 1500cc
・自然塩 適量
・本葛 適量
・そばの実 適量(トッピング)
・ヘンプオイル 適量(トッピング)
①野菜を全て大きめのみじん切りにする。
②そばの実を焦がさないように炒る(トッピング用)
③鍋に下からえのき→きゃべつ→玉ねぎ→かぼちゃ→人参と重ねてからそっと水を入れる。
④火にかけて沸騰したら弱火で30分煮る。
⑤味を整えたら本葛でかるくトロミをつける。
⑥ヘンプオイルをたらしてそばの実をトッピングする。
教室中に野菜と水の分量について質問がありました。
だいたいスープを作る際は野菜がかぶる位の水を注ぎますので目分量になりますが、レシピ上、出来上がりの配分も考えましてこちらの割合にいたしました。
リクエストにより、トッピングに今回は蕎麦の実を使いましたが、ヘンプナッツを軽く煎ったものも美味しいです。ヘンプオイルをスープに垂らすことにより、風味が増します。
麻の実ピッツア
☆生地(4枚分)
・強力粉 500cc
・ドライイースト 5g
・ヘンプパウダー 大さじ 1/2
・自然塩 ひとつまみ
・甜菜糖 小さじ4
・ヘンプオイル 大さじ2
・ぬるま湯 150~180ml
①お湯以外の材料を全て混ぜ合わせ、 お湯を少しずつ入れてこねる。
耳たぶ位の硬さになったらラップをかぶせて15分寝かす。
②麺棒で伸ばしてフォークで穴を開けてヘンプオイルを塗り具を乗せ、
180℃で13~15分焼く。
☆豆乳チーズ
・無調整豆乳 100cc
・本葛 15g
・梅酢 小さじ1
①材料を全て鍋に入れ、本葛がよく溶けたら火にかける。とろみがついたら火からおろす。
冷めたらチーズ代用に使う。
☆ヘンプマヨネーズ
・無調整豆乳 100cc
・菜種油 40cc
・ヘンプオイル 30cc
・穀物酢 大さじ1
・自然塩 小さじ1
①ミルミキサーに無調整豆乳と自然塩を入れて7秒攪拌する。
②続けてヘンプオイルと菜種油を入れて7秒攪拌する。
③続けて穀物酢を入れて7秒攪拌する。
教室中に七秒攪拌するのは何故ですか?という、質問がありました。
七秒以上攪拌することにより乳化します。あまり攪拌し過ぎるとミルミキサーに負担がかかるものもあります。
なので七秒~10秒を目安にしてください。
☆スイカゼリーと豆乳プリン
・スイカ絞り汁 600cc
・寒天パウダー 4g
・スイカ(飾り用)

14:29 (12時間前)
![]() | ![]() ![]() | |||

・スイカ(飾り用) 適量
・豆乳 300cc
・本葛 20g
・甜菜糖 20g
・ヘンプナッツ 小さじ1
・オーガニックバニラエキストラクト
(市販のバニラエッセンスは1~2滴)
1.まず、豆乳プリンを作ります。
鍋に本葛を分量内の少量の豆乳で溶かし、残りの豆乳と甜菜糖を入れて中火にかけます。とろみがついてきたら弱火にして1~2分木べらでねります。
②火を止めてバニラとヘンプナッツを入れて熱いうちにプリン容器に1/3く、いまで注ぎ入れます。
③次にスイカゼリーを作ります。
飾り用スイカをくり抜いてから種を取り除きます。
④スイカをミキサーにかけて、ザルなどで濾して絞り汁を取ります。
⑤4を鍋に入れ、沸騰したら火を止めて寒天パウダーを入れます。ある程度混ざったら再び火にかけて混ぜながら煮立たせます。
⑥5を鍋ごと、氷水につけて粗熱を取ります。
⑦2が固まったら、その上から6を注いで飾り用スイカを入れ、器を氷水に浸して固めます。その後冷蔵庫で冷やします。
こちらのレシピは少し付け加えてあります。豆乳プリンに麻の実ナッツをいれてあります。
一手間ある方は、豆乳400ccに麻の実ナッツ大さじ2を入れてミルミキサーにかけます。濾してから、ヘンプ豆乳を計量し火にかけることによりヘンプの香りのする豆乳プリンになります。
私ごとですが、大阪ディアモールさんの情報誌DiaLAにて昨年からレシピ連載をさせていただいております。
過去のレシピもこちらからダウンロードしてご覧いただけます。
ヘンプフードのレシピもいくつかありますのでぜひ参考にしてみてください♪
http://pc.blog.diamor.jp/diala/
また、少しずつではありますが、少人数の料理教室を再開していきますので、よろしかったらまた大矢久美子のヘンプフードクッキングをよろしくお願いいたします。
情報は、Facebook、ブログなどで告知していきますのでFacebookをされている方はぜひ友達申請お待ちしております。
最後になりますが、また皆様に御出会いできます日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。
大矢久美子
こちらのレシピは少し付け加えてあります。豆乳プリンに麻の実ナッツをいれてあります。
一手間ある方は、豆乳400ccに麻の実ナッツ大さじ2を入れてミルミキサーにかけます。濾してから、ヘンプ豆乳を計量し火にかけることによりヘンプの香りのする豆乳プリンになります。
私ごとですが、大阪ディアモールさんの情報誌DiaLAにて昨年からレシピ連載をさせていただいております。
過去のレシピもこちらからダウンロードしてご覧いただけます。
ヘンプフードのレシピもいくつかありますのでぜひ参考にしてみてください♪
http://pc.blog.diamor.jp/diala/
また、少しずつではありますが、
情報は、Facebook、
最後になりますが、
大矢久美子