2011-02-07

2011年度「おおあさ自由学校」受講生募集!(☆転載歓迎☆)

祖父母・父母・兄弟姉妹の家族で学びたい!

-------------------------------------------------------------------------------------------
               おおあさ自由学校  2011年度受講生募集開始
-------------------------------------------------------------------------------------------


●おおあさ自由学校のねらい

大麻草、大麻、麻、ヘンプ、カンナビス、マリファナ・・・いろいろ
な呼び名があるこの不思議な植物について、私たちは何を知っているの
だろうか?大麻=悪という情報だけなのだろうか?祖父母は、縄や下駄
でお世話になり、父母は化学繊維で知らず、子どもたちは、ヘンプアク
セサリーに親しむ。世代と時空を超えて、人と自然、日本と世界、過去
と未来、この世とあの世をつなぐ最先端な情報をこの教室で学んでみよ
う。
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)が主催する「麻ではじめる
自然生活」連続10回講座のようなものを大阪でも開催してほしいという
多くの声を受けて、この植物に関わる各分野のスペシャリストの貴重な
話を聞く「おおあさ自由学校」を開催する。講師と生徒という関係を超
えて、真剣にこの植物を学びたい方を募集したい。
今、最も必要なのことは、大麻草に対する正しい知識と、世の中を明
るくするための「楽しい知識」と「具体的な行動」なのだ!!


【第1回】 4月29日 (金)17時~19時  <麻の実ビュッフェ有
大麻草入門~麻ってこんなすごい植物  ※終了後はアチャコライブで交流会
赤星栄志(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事)

大麻草は、EUやカナダ、アジア諸国で次世代の環境作物として注目され
ています。この植物の多様性と可能性について具体的な事例を通じて全
体像を明らかにします。
主著:「ヘンプ読本-麻でエコ生活のススメ」築地書館2006
「体にやさしい麻の実料理」(共著)創森社2004
「ヘンプオイルのある暮らし」(共著)新泉社2005


【第2回】 5月29日(日)17時~19時  
大麻問題を科学的・論理的に考える
武田邦彦(中部大学教授、前名古屋大学教授、専門は資源材料工学)


なぜ大麻というだけで思考停止状態になって批判の大合唱になるのか?
日本人が日本人であるために、温暖化問題やマスコミの現場の話を踏ま
えて様々な側面から大麻問題を考えます。
主著:「大麻ヒステリー 思考停止になる日本人」光文社新書2009
「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」シリーズ(羊泉社)
「偽善エコロジー」幻冬舎2008など著書多数


【第3回】 6月25日(土)・26日(日)
麻を郷土教育に生かす+栃木の麻畑見学ツアー <現場へ行く!>
小森芳次(栃木県立農業高校教諭)


全国で唯一残された「野州麻」の産地で、里山の振興活動、麻作りの伝
統技を受け継ぎ、次世代に継承する援農活動に頑張る「農業高校生」
村おこしプロジェクトを紹介します。
参考文献:「野州麻-道具がかたる麻づくり」栃木県立博物館2008
大麻草検証委員会編「大麻草解体新書」明窓出版2011


【第4回】 7月22日(金)19時~21時
ヘンプオイルの魅力とヘンプオイルセラピー
ワキ クミコ(ヘンプオイルセラピー Motanica)


人間の本来持つ自然治癒力を高め、『栄養の宝庫』といわれるヘンプオ
イルの成分や効能を学び、日常生活に取り入れるためのアイデアを紹介
します。講座の後半は、ヘンプオイルを使った化粧品作りで、自然素材
でできたシンプルなスキンケアを実感してみてください。その他、ヘン
プオイルを原料としたクリーム作りのデモストレーションを行いますの
で、それを使っての簡単なセルフケアを体験してみましょう。


【第5回】   8月28日(日) 17時~19時 <麻の実ビュッフェ有
2012年の銀河パーティ ―大麻の本質と地球維新に向けて―
中山康直(縄文エネルギー研究所所長)


2011年は麻開きの年です。大麻草検証委員会の活動、中国の長寿村巴馬
(バーマ)ツアー、ヘンプカープロジェクト北海道などの時空と次元を
超えた地球維新な動きについて語ります。
主著:「麻ことのはなし―ヒーリングヘンプの詩と真実」評言社2001
中丸薫・中山康直「うれしうれしで越えよう2012年の銀河パーティ」徳間書店2009 


【第6回】 9月22日(木) 19時~21時 
麻の実料理を食べよう―麻の実で生七味唐辛子づくり
藤丸志保、赤澤福彦、見島英之(カフェスロー大阪のスタッフ)


麻の実と身近な材料で、簡単にできる万能スパイスをつくりましょう!
麻の実入り生唐辛子をつかった麻の実料理も紹介します。(試食アリ)
参考文献:吉岡淳「スローなカフェのつくりかた」自然食通信社2009


【第7回】 10月12日(水)19時~21時 
我が大麻人生を語る―マリファナ青春旅行・大麻堂・レストラン麻・医療大麻裁判―
前田耕一(大麻堂オーナー、NPO法人医療大麻を考える会代表)


大麻はすごい植物と言われるが、それを現実的な商品にして経済活動に
つなげていかなければ全く意味がないのではないか。大麻堂開店から17
年の歩みを中心にざっくばらんに語ります。
主著:「マリファナ青春旅行(上)(下)」幻冬舎アウトロー文庫1997
参考文献:「お手軽かんたん健康美人の「麻の実」ごはん」ぶんか社 2009


【第8回】 11月13日(日)
日本の大麻布を触ろう―奈良晒の麻績み体験ツアー <現場へ行く!>
岡沼智子
(奈良晒産地・奈良市月ヶ瀬在住)

「麻績みにはじまり、麻績みにおわる」麻績み(麻糸づくり)体験を通
じて、この格言を体感し、奈良県指定無形文化財の麻織物について多く
の人に知ってもらいたい。


【第9回】 12月23日(金)17時~19時 <麻の実ビュッフェ有、第1回講師も参加> 
大麻問題と社会運動―社会学の視点から
山本奈生(佛教大学総合研究所、カンナビスト関西代表)


大麻取締法は何を取り締まっているのか?それに対して私たちはどのよ
うに考えればよいのか?犯罪社会学の切り口から考察し、問題解決の方
法について一緒に考えていきたい。
参考文献:ミシェル・フーコー著「監獄の誕生-監視と処罰-」新潮社1977
三木直子訳「なぜマリファナは非合法なのか」築地書館2011


麻の実ビュッフェ有の日は別途2000円でカフェスロー大阪のビュッフェが食べられます!



●受講案内 2011年度受講生募集中!!

<入学資格>  
日本語で日常会話できる方
中高生半額、小学生以下無料。保護者同意または同伴で可

<受講料>   
3回分受講チケット7500円をその都度購入、または当日参加の場合は1回チケット4000円を購入。
注)3回分チケットで友だちを誘って3人分として使ってもよい
講座に参加できなくても飲食実費で交流会参加はできます(但し、要予約)
“現場に行く!”の交通費等の実費は、各自ご負担となります

<受講定員>  
50名(事前に3回分のチケットを購入された方の先着順)
最小開催人数の10名に満たない場合は開校されませんのであらかじめご了承下さい

<開催教室>  
カフェスロー大阪 地図はこちら→ http://goo.gl/maps/U543
阪急十三駅西口改札の南側フレンドリー商店街を通り、渚歯科を右折、
たこ焼き屋さん隣。徒歩7分(TEL/FAX:06-7503-7392)

<受講方法>
受講希望の方は、HPやメール等で受講申込書を取り寄せ、必要事項を書
いて、申込先にメール等で送付し、受講チケット3回分(7500円)または
9回分(22500円)をお支払い下さい。
9回一括払いの方はDVD特典付き♪  振込手数料は自己負担でお願いします

【ゆうちょ銀行からの振込】
ゆうちょ銀行 記号14110 番号17684471 オオサカオオアサジユウガッコウ
【他金融機関からの振込】
ゆうちょ銀行 店名:四一八(ヨンイチハチ)(普通)1768447 オオサカオオアサジユウガッコウ

<受講申込先> 
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17 カフェスロー大阪内 
大阪おおあさ自由学校事務局 
TEL 070-5045-1237 担当:わき
Mail  ooasajg☆gmail.com (※メールされる際は☆を@へ変更してください)
HP  http://hemp.schoolbus.jp/
Blog http://ooasajg.blogspot.com/
Twitter http://twitter.com/OoasaJG


主催:大阪おおあさ自由学校
協力:カフェスロー大阪NPO法人アジア太平洋資料センター沖縄ヘンプスクール、カンナビスト関西




講座のPDFファイルの資料はこちらをクリックしてダウンロードできます。こちらの資料の方が詳しく講座を紹介しています。










<学びのキーワード>
石油から植物へ、循環型社会、オルタナティブ、バイオリージョナル、食育、フェアトレード、有機農業、LOVE&PEACE、セルフビルド、環境共生住宅、伝統工芸、民族と風習、メディア・リテラシー、薬物乱用・依存・中毒、植物療法、創薬研究、占領政策、不作為の作為、古神道、スピリチャリティ、音楽、GDPからGHN、スローライフ、地域活性、自然エネルギー、郷土教育、アジアの中の日本、日本再生、明治維新から地球維新へ

0 件のコメント:

コメントを投稿